注意事項

このサイトは、ある臨床家の考え方だと思って下さい。
何かの症状はあるが、病院のどの科に行って良いのか分からないと言った方の助けになればと思い、可能な限り簡単な文章で、わかりやすさを意識して作りました。
医療知識がないと、どうしても自分の症状を甘く見積もる傾向にあるので、このサイトをみて安心することなく、必要に応じて医療機関に行くようにして下さい。

頭痛の種類

まずは

 
【急に感じるようになった頭痛】
■突然の、強い頭痛
■40歳以上で初めて感じる頭痛(それまでとは違う頭痛を感じ始めた)
■事故などで頭部をぶつけた後に感じる頭痛
 
【ゆっくりと感じるようになった頭痛】
以下の2項目がほぼ毎日感じる場合
■最近2〜3ヶ月間、徐々に頻度が増す、あるいは、徐々に強くなる頭痛
■1ヶ月以上、朝起きたときに頭痛を感じ、昼間は頭痛がなくなる
 
【上記の両者で気をつける項目】
■いつもの頭痛とは違う感じ
■首を曲げて、あごを胸に付けようとしても付かない場合(発熱の有無は関係ない)
■手足に痺れや、脱力感を感じる
■頭痛の前後で、意識がなくなる、混乱する、突然眠ってしまう、【めまい】を感じる、視野が狭くなる(車の運転などで歩行者などを見逃すことが増えた)、物が二重に見える
■高血圧である
 
■気持ち悪くないのに嘔吐する【特に小児は注意】
 
これらの場合は、
急に感じるようになった頭痛は救命救急に
【ゆっくりと感じるようになった頭痛】は脳神経外科に
それぞれ掛かってください

通常、痛みの性質から頭痛の種類を判別しますが、経験上、片頭痛のようにズキズキと感じる頭痛であっても、筋肉が原因(つまり緊張性頭痛)であることがあります。
そのため、痛みの場所から原因を考える方法を提案します。
 

頭の片側が痛む

頭の両側が痛む

帽子をかぶったように頭全体が痛む

頭の後側が痛む

頭の前側が痛む

目の奥が痛む

目の下が痛む

病名から調べたい方へ

代表的な病名

緊張性頭痛

多くは、不良姿勢による筋肉の緊張や筋肉のアンバランスによる緊張が継続し、その結果として、頭痛が出てきます。
首の前後の緊張や肩凝りが原因で出てくる頭痛です。


片頭痛

多くは、頭の中の血管が拡張して、循環が良くなり過ぎるために、血管が広がったために頭痛が出てくると言われています。
ただし、頭痛の出方によって、血管が一時的に狭くなったために出ていると思われる片頭痛もあります。


混合性頭痛(複合型頭痛)

緊張性頭痛と片頭痛の混合による頭痛です。


群発頭痛(群発性頭痛)

現在は、三叉神経と呼ばれる顔の感覚に関わる神経と頚部の自律神経が関わっていると考えられる頭痛です。


ムチウチ後の頭痛

交通事故や歩行時に、交差点などで不意に何かにぶつかるetc.の急な原因で、首周囲の筋肉や関節、靱帯に傷がついた状態です。その傷が原因で頚部の筋肉が緊張する。


視力矯正後の頭痛

突然、視力が上がるために、その変化に身体が対応しきれないため出てくる頭痛です。
近年、レーシック手術後に頭痛を訴える方が増えてきました。


歯や顎の問題による頭痛

顎関節症と診断されている・されていないに関わらず、食事内容(硬い食べ物)や長時間の会話の後に見られやすい頭痛です。


大後頭神経痛

主に首の凝りが原因で、神経が圧迫され、その結果、神経が支配する領域に痛みを感じます。


頚椎原性頭痛

筋肉や靱帯などに大きな問題が無く、首の関節が原因で、頭痛が出てきている状態です。


脳腫瘍が原因の頭痛

脳に腫瘍があり、その腫瘍が脳の中で広がるため、頭痛が出てきます。


脳血管が原因の頭痛

脳の血管が切れて、頭の中で広がるため、頭痛が出てきます。


眼や耳や鼻が原因の頭痛

それぞれの場所の疾患により、頭痛が出てきます。
代表的なものとして緑内障、耳炎、副鼻腔炎があります。


浅側頭動脈炎

側頭部にある動脈に炎症が起きた状態です。炎症があるため側頭部に痛みを感じます。


帯状疱疹

体力や免疫力の低下により、神経に沿って帯状疱疹がおき、そのため痛みを感じる状態です。


高血圧性頭痛

血圧が高い状態のときに感じる頭痛です。


低血糖性頭痛)

食事を食べ損ねた昼過ぎや長時間寝た後に感じる頭痛です。


脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)

一般に外傷(交通事故や転倒)により、脳を浮かべている液体が漏れ出てくるために頭痛を始め、様々な症状を感じるようになります。


その他の病名

上記の多く見られる疾患以外にも様々な原因が考えれらます。単純な筋疲労などがあります。